少しずつ、息のサポートというものを感じるようになって来ましたが、まだまだ十分な感じがつかめません。
どうしても、口の周りの力で音を発生させる癖が抜けないらしく、時間と共に口輪筋のだるさを感じます。
おそらく、この部分のリラックスが重要なんだと思っています。
トランペットの練習日記です。
少しずつ、息のサポートというものを感じるようになって来ましたが、まだまだ十分な感じがつかめません。
どうしても、口の周りの力で音を発生させる癖が抜けないらしく、時間と共に口輪筋のだるさを感じます。
おそらく、この部分のリラックスが重要なんだと思っています。
ようやく、息の使い方と言うか、息が重要という事を実感し始めています。
講習会や色々なサイトを見ても、大体、「息の使い方」「呼吸法」などなどが
重要と言われますが、どうしても体で感じることが出来なかったのです。
私なりに分かった事は、「息は肺に入る」ということです。
?当たり前の事だけど?
当たり前なのですが、長い間(今でも?)吹奏楽部の呼吸法の練習と言えば「腹筋」「腹式呼吸」が長い間言われている練習方法でした。私も、楽器を始めてから長い間この「腹式呼吸」の呪縛から逃れることが出来なかったのです。
腹筋を使おうとしたり、腹に息を入れようとしても、絶対に入らないし、入ったとしてもそれは「ゲップ」にしかならないのです。
肺の位置を意識して、力まずに肺一杯に息を吸う。
これだけで多くの問題が解決するでしょう。すぐには無理でも、徐々にその効果が現れるでしょう。
私の場合、前述の通り、「息の支え」というものを実感しましたし、息で支えると長時間吹き続ける事が可能という事も実感しました。簡単ではありませんけど・・・
その際に「クラウド・ゴードン」の数々の教えは非常に有効だし、演奏法の基礎として是非多くの奏者に感じて欲しいと思います。
まずは、「腹式呼吸」をきれいに忘れて、肺一杯に息を吸いましょう!